こんばんは。あでぃすです。
去年の秋に
『宮地すみれがひなた坂ライブで座長を務めるので応援の気持ちでクオッカを観に行こう』
という意味不明な動機により、埼玉県こども動物自然公園に行ったんです。そしたら、かなり展示の傾向とか展示スタイルが素晴らしかったもんで、規模が大きいだけで凡庸な動物園、水族館(具体名は出しません、決して)なんかよりも満足度高いんじゃないか!埼玉の奥地にこんなハッピープレイスがあるとは!と感激いたしまして。
とはいえ埼玉県東松山市・最寄り駅高坂の動物園に2度も行く機会はないだろうな、と思っていたところ……
『プレゼント用にクオッカのハンドパペットを現地まで買いに行く』
(これは日向坂46とは関係ありません)
というイレギュラーな理由と使命感によって再び埼玉県こども動物自然公園に行く機会ができたので、行ってきました。
そしたらやっぱりとても良かったので、良かったなぁってところを書きます。
ついでに宮地すみれと松尾桜の話を無軌道に挿入するかもしれません。どうでしょうか。果たしてするのでしょうか。30分後の私とか、2時間後の私とか、どうですか、してますか。キモいからしない方がいいかもしれないよ。
このエントリーは、礼儀正しいワラビーのご挨拶からスタートさせていただきます。
この、こじんまりした規模感なのかな?と思わせる質素でいかにも「こども動物園」的な入り口から、いざ入ってみると持て余すほどに広大な敷地が広がっているのが埼玉県こども動物自然公園のポイントその1ですね。
入り口前売店のクオッカコーナー。
埼玉県こども動物自然公園。入り口前、中央、東園内と3か所に売店があるんですけど、経営母体が違うのか何なのかそれぞれの売店で別のオリジナル商品を作っていて、オリジナルじゃないどこでも買える系の動物園グッズの品ぞろえも違ってて、例えばクオッカのぬいぐるみも3売店で8種類くらいある。しかもそれぞれ結構凝ってたりする。なんなんでしょうね。
入口売店のストラップクオッカ
東園売店のオーソドックスクオッカ
中央売店のパペットクオッカ
パペットゆえに可動域が広いので騎乗もできます
【クオッカ】
昨秋に行ってから半年の間に、クオッカ室内展示室がオープンしてました。
今まで平日は13:30~15:30の2時間しか観られないというVIP待遇動物だったんですが、展示室でなら全日観られるようになったらしいです。やったね。
とはいえ、やはりお外で見たいので今回は12:00に着いて計画的に他のエリアを回り切ってからぴったり13:30にクオッカアイランドへ。
ムスビちゃんは2月に顔出ししたばかりのこどもクオッカらしいです。1頭だけちびっこくてかわいかったです。
ちなみに、カンガルーとかの有袋類は「いつ産まれたか正確に分からないので初めて袋から顔を出した日を"誕生日的な日"として扱う」らしいです。だから「産まれました」じゃなくて「顔を出しました」なんですね。今知りました。
クオッカ、大人気です。
大盛況です。
埼玉県こども動物自然公園でこの場だけは、一眼レフ持ってる大人がたくさんいます。
こどもも釘付けです。
左にいるのがこどもクオッカのムスビちゃんです。
見づらい写真ですね。
大盛況すぎて良い場所から良いアングルで良い写真を撮るのは無理だと判断したので見て楽しむことにしました。
(それでも20分くらいここにいた)
正面からの笑顔のシャッターチャンスとかなかったです。
室内展示室はずっと最前にへばりついてても誰もこない程度には空いてました。まあ外で観られる時間帯ですからね。
宮地すみれと松尾桜の共通点①
宮地すみれ:2005年12月31日生まれ 神奈川県出身
松尾桜:2005年6月8日生まれ 神奈川県出身
同級生&同郷です。横浜と小田原とかだったら、まあ…あれですが…
宮地すみれと松尾桜の共通点②
みやち すみれ
まつお さくら
同じ6文字とかじゃないんですよ。『すみれ』と『さくら』ってとこ。
同じ春の花でもあるし。なんかもう、ユニットを組むために同じグループでアイドルをしているのでは。フィクションの双子キャラもしくはシンメキャラの名付けじゃん。
さらに、日向坂のペンライトって『バイオレット』と『サクラピンク』という両者の名前を冠したカラーがあって、どちらもちゃんとその色を使ってるんですよね。
二人が推しであることを表明するためにバイオレット×サクラピンクで振って逆に誰推しなのか分からない異常人物になろうかな。
……いるのか?と思って調べてみたら遠藤理子がサクラピンク×バイオレットでした。
えんりこ!3期生の中で唯一顔が判別できるえんりこ!
宮地すみれと松尾桜の共通点③
どっちも小坂菜緒を信奉している
神って言ってたので宗教なんだと思います。
小坂菜緒さんがバイオレット×ホワイトで、
宮地すみれがバイオレット×レッドで、
松尾桜がサクラピンク×ホワイト。
二人のサイリウムカラーを配合すると小坂菜緒になりますね。
あ、余った方のサクラピンク×レッドも宮田愛萌の色じゃないですか。
__小坂__
宮地__松尾
__宮田__
これを『地球』と名付けよう。
宮地すみれと松尾桜の共通点④
宮地すみれ:サッカー審判員の資格を持っている
松尾桜:鹿島アントラーズの大ファン
サッカーという共通項があります。
ということで、なんかもうこの二人でプリキュアなんじゃないの?ってくらいユニットになる要素が多いと思うんですよ外見とかキャラクターが相対的なのもプリキュアでいうところのピンクと水色みたいな感じでむしろユニットらしさがありますよねだから期の違いを超えてしょげかほにも負けないような関係性を築いていって欲しいなと思ってい
うっせ!!!!!!!!!!!!!!
当日も定期的に大声で叫んではクオッカ目当てのお客さんをビビらせていたワライカワセミくんに怒られたので一旦終わります。
【ペンギン】
埼玉県こども動物自然公園にはクオッカアイランドもあるしペンギンヒルズもあるしエコチューハウスもある。
ペンギンって鳥類だけど動物園にも水族館にもいるし、逆に野鳥園にはいない。鳥じゃないのかな。飛べないしな。
前回は行った時間の関係でペンギンヒルズの魅力を味わえなかったんですが、今回は良さが出てました。
埼玉県こども動物自然公園のペンギンは何が良いかというと
普通にいます。目の前に。
放し飼い、というかペンギンの生息エリアの一部に人間どもが足を踏み入れていい通路があるという形なんですね。
こんな感じで柵の間から平然とペンギンが出てくるし、もはや人間に全くびびらない。
ペンギンってこういう感じでいいんだ。じゃあガラス越しに見ているだけの一般的な水族館や動物園とは。
と、思いつつサンシャイン水族館とか上野動物園みたいなレベルの場所でこれをやったら破綻するだろうなとも思うので、本当に埼玉県こども動物自然公園は埼玉県こども動物自然公園だからこそのスタイルが取れて強い。
自由なのでこうなるし
こんな感じだし
こうもなる。
絶対こどものためになる、埼玉県こども動物自然公園。
これはペンギンじゃないでっけーつよそーな鳥です。
松尾桜は今のところ『ペンギンが好き』というのを一つの個性としていて、ひなあいの自己紹介の会なんかでもペンギンをしっかりアピールできていましたが、
ペンギン……
畜ペン……
好きな食べ物ですが、
実は乳酸菌が1番好きです〰︎
(ブログより)
乳酸菌……?
資質があるな……別の球技のペンギンと乳酸菌のチームに……
けど、チームの理由により、桜を推せないですって?
他サポであっても私のことを少しでも気になったら私の勝ちですね
(ブログより)
あ、スポーツが違うんで大丈夫だと思います。
ミーグリの時に「ペンギンがマスコットで乳酸菌に強いプロ野球チームがあるんですけど、野球もどうですか~?高井とビジネスライバル関係も作れるよ~」って嘘を吹き込もうかな。
あ。
でっけー鳥がキモくて聞いてられないと飛び立ってしまったので終わります。
【グンディ】
前回初見で衝撃を受けた最強のふわふわコロコロぽてぽて生命体、グンディです。
クオッカは日本で埼玉県こども動物自然公園にしかいないんですけど、グンディだって日本で3か所にしかいないし、なんなら埼玉県こども動物自然公園以外の2か所はどちらも埼玉県こども動物自然公園からのれん分けした集団なので、日本のグンディは全て埼玉県こども動物自然公園がルーツ。ていうか世界で初めて動物園での飼育が開始されたのが1995年だって。最新の生命体じゃん。
相変わらずほとんどがぼてっとぐでっとしてます。かわいいね。オコゼとかヒラメとか、そういう種類の動かなさ。水族館的な静けさがグンディ舎には漂っている。
ちゅるるンディ
ぐでンディ
かさなるンディ
うしろあしくるりンディ
ちゅンディ
アロンディ
ヴェルザンディ
ミスターメロディ
マルカキャンディ
ガンダーラプソディ
グンディを含む馬名は見つかりませんでした。
そんなグンディなんですが、
いま、ちょうど赤ちゃんがいます。
この写真の、奥にいるまだ色が薄くて毛並みがさらさらなのが赤ちゃんグンディです。
やばいです。
おっぱいをすう赤ちゃんグンディず
パワフル
お母さんグンディが前足を浮かされるくらいパワフル
トリプル赤ちゃんタックルによって壁際に追い込まれるお母さんグンディ
別視点
攻防の右下に、100点のだらけを見せているグンディがいるじゃないですか
赤ちゃんタックルに巻き込まれて落ちそうになったので仕方なく起き上がり、動き出すかと思いきや反転して即座にぐでり直しました。本当になんなんだこの生命体は。名前の由来が『兵士』だったり地元の民には『警護人』って呼ばれてるって嘘でしょ。
そんなぐでおくんです。
ここにいるってことはお父さんグンディかもしれないですね。
お母さんグンディ、疲れ果てて横転してました。
われ関せずグンディ
でっかいハムスターらしさをみせるグンディ
ひょっこりンディ
近いね
こっちきたね
みなちまきみたいな鼻面突進ピント合わなグンディ
ぐでっとしてるグンディも無限に見てられるけど、数少ない活動的グンディはもっと見てられる
ライオンキングの偉い人みたいに崖の上からみんなを見守るグンディ
グンけつ
もぐりグンけつ
落ちそうな赤ちゃんグンディ
赤ちゃんグンディブリッジ、もしくは赤ちゃんグンディの狛犬
もしくは下の隘路を通る戦車に落石トラップを仕掛けようと伏兵しているのかもしれない。ちょっとガルパンの黒森峰VS聖グロのステージに似てますね。次っていつですか
あ!!!
赤ちゃんグンディが一匹こっちきました!!!!
かわいいね!!!!!!
大人グンディと違って毛がさらさらだね!!!!!!
こうして並べてみると大人グンディのもこもこごわごわ感も良いんだけどね!!!!!!
え
!!!!!!
!!!!!!!
!!!!!!!!
ずるです
ずるいおててです
写真では表現し切れないんですが、この後おててをバタバタさせてすっころびます
すっころんでスンとする赤ちゃんグンディ
以上、最強かわいい生命体でした。
最近バキ童チャンネルで「ぐんぴぃと名前が似てる」という理由でグンディが紹介されていたらしい。
もうこの際、グンディという最強生命体のことが広まるならそれでもいいですよ。バキ童チャンネルの視聴者層にふわふわねずみって刺さるかな…ていうかどういう人間が見てるのか知らないですけど…
【そのた】
普通にトカゲがいました。
大野愛実はかわいいし生まれついての4番打者なんですが、それゆえに正源司と同じような距離感で見守りたい。
前回通り損ねていたルートにキツネザルの集団がいました。
高井俐は阪神ファンじゃなかったらかなりの高評価でした。
ウシ。日中は放牧してて、その間の牛舎にはお客さんが立ち入っていい仕組みなんですが、
空の牛舎にハトがいました。
鶴崎仁香は丹生ちゃんなので当然好きだしそこに最年長というポジションまであるので聖母という属性も付きそうだしそうなると潮さんみたいなところも出てくるしとんでもないので実力でワンチョイスのセンターを掴み取ったりしてほしいですね。
ダーウィンでおなじみマヌルネコ
さとうゆはデレマスにいそうな個性の兆しを感じる。もりくぼののとかほししょうこみたいな。
いわゆる檻の中に入って目の前で鳥を観られるコーナーなんですが
?
一般すずめがいました。
あとの方々は今後の個性が見えてくることに期待です。
アイドルにわかなんですが、最初のミーグリからこんなにハッキリ差が付くものなんですね。
前回ちっちゃいグンディを買ったんですが、今回ちょっと大きいグンディを買って、グンディ親子を再現することができました。かわいいね。
なんか途中余計な怪文書が挟まったりしてましたが、埼玉県こども動物自然公園はいいところです。
おやすみなさい。