11月17日(火曜日) 10時30分
火曜日は3泊4日の大阪旅行において、唯一遠出をするチャンスの日!こないだ比叡山延暦寺に行ったので、どうせならということで今回は高野山金剛峰寺に行くことにしました!
ケーブルカーの車中、心の中で「角度ヤバッ」って思ってたら、隣の老夫婦が「傾斜が険しいねぇ」って同じことを美しい日本語で表現しなさりまして、言語能力の敗北感というか育ちの差を痛感しました。
11時30分
高野山金剛峰寺の奥之院の参道、たっけぇ樹木と墓しかなかった。
ヤクルトの墓がありました。
たっけぇ樹木です。
祠もいっぱいあった。
たっけぇ樹木です。
ずっとこんな感じ。
リノベーション。
12時00分
街に戻りました。高野山って山全体が一つの街になってるみたいです。
高野山なので高野山らしく精進料理を食べたんですけど、白飯のおかずが皆無でした。どうやって白飯を打ち倒すかの戦略性が精進だったということでしょうか。
12時40分
広いし色々ありすぎてよく分かんなかったんですけど多分メインのところです。
ぽい写真です。
14時00分
帰ります。
こうやまき賞の「こうやまき」って「高野槙」で高野山名物だったんですね。
壮大なタイトル詐欺だと憤慨しながら読み進めてきた方がいたらすみません。2日目の飛田新地はあまりにも書くことがなかったので、飛田新地に行く前にお出かけしていた高野山の日記を書いてしまいました。
高野山駅からケーブルカーで極楽橋駅に下って、極楽橋駅から橋本駅に行って、橋本駅からは直接飛田新地の最寄り駅の一つである新今宮駅に行けます。高野山のお坊さんもこうやって山を下りて性欲を発散しに行っていたのだなぁ…(そんなことはない)
16時14分
ということで新今宮駅で降りて動物園前駅の駅前まで来たら、いつも私の飛田新地チャレンジをスタート地点で見守ってくれていた喫茶店が潰れてました。悲しいね。
16時22分
こんにちは。この時間だと人が多い。
人は多いけど、女の子は歴史的に不作でした。人が多いから良い子はみんなお2階に行っちゃってるのかな?
で、本当にどうしようもなかったので、天王寺にホテルがある強みを活かして一旦ホテルに戻って時間を空けつつ疲労を回復しつつ態勢を立て直すことにしました。
18時50分
2時間おいて再チャレンジ。まあ…2時間前よりはマシかな…17時とか18時のタイミングで早番と遅番が入れ替わるんじゃないか?という予想もあって時間を空けたんですけど、まあ2時間前には見なかった顔が多かった…かもしれない…
で、結局『心』("はーと"と読む)ってお店に入ったんですけど、なんか、記憶がないです。全く何も悪いところは無かったんですけど、初日と3日目に挟まれたのが運の尽き。東京に戻って寝て起きたら2日目のことはほとんど忘れてました。高野山に行っていたため、煩悩を脳内にストックする機能が低下していたのかもしれません。
えーと…比較的おっぱいが大きめで、セーラーバニー水着的な衣装だったような気がするんですけど…そして、1回見送って再突入して3周くらいしてその中から選んだくらいだから良いのは良いんだと思いますけど…
本当に記憶が残ってないので、各自見てきてください。
20時00分
GoToのクーポンで一人で焼肉を食べました。
高野山金剛峰寺で霊験を得た直後に飛田新地と焼肉て。