今年の有馬記念はつまらなそうだ。
つまらない、というのはあくまでギャンブル的、馬券的な側面であり、しかも「荒れて高配当にならないとつまらない」という志向の立場からの言い草である。
逆に表現するなら、本命党にとっては「絶好の張れるレース」だろうし、中立的な物言いをすれば「堅く収まる雰囲気」ということだろう。
おっと、日本語の話をしたいんじゃありませんでした。
とにかく、"つまらない"でも"絶好球"でも"堅い"でも何でもいいのだが、何故今年の有馬がそういう雰囲気だと思われるかと言えば、第一には昨年の1着馬ゴールドアクター、2着馬サウンズオブアース、3着馬キタサンブラックが揃って文句無しのステップと成績を刻んで出走してきていること。これであろう。これが癪なのだ。
何故、去年「8番人気、5番人気、4番人気」だった3頭を1年後に「3番人気、4番人気、1番人気」で買わされないといけないのか、と。馬鹿じゃないか。後追いの究極系ここに極まれりじゃないか。極まりすぎて"極"がダブるレアな日本語のミスをしているじゃないか。
そこに「いかにも大丈夫そう」なパターンの2番人気サトノダイヤモンドが加わって、上位人気で決まりっ!順当決着お疲れ様でした!撤収!…では、あまりにもつまらないと思わないだろうか?配当の問題ではなく、決着の形としてつまらないというか、予想行為の付け入る無さがつまらないのだ。
(人気は仮定です。サトノが1番人気かもしれないしサウンズは何かに抜かれて5番人気かもしれないけど、まあ上記の通りの想定で書かせて下さい)
有馬記念はちょっと特別扱いしてるので、学生時代は「年に1回だけ1万円以上突っ込むレース」として、社会人になってからは「年に1回だけ10万円勝負するレース」として自分なりに一生懸命考えるんですけども、
どうも今年は頑張って考えれば考えるほどこんな結論になってしまうんですね。困ったねこりゃ、って話です。
ということで、ここからはささやかな抵抗としてのアドマイヤデウスに言及します。
「アドマイヤデウスを買うために必要な、たった6つの理由」です。どうぞ。
1.日経賞を勝ってる
去年ですけどね。中山非根幹と言えば中山非根幹マイスターを買え、でしょ。ついでに2000mの3勝は全部小回り角4だし、外回りでの好走例は京都2200~2400だけだし、東京と春天でうんちっちなところも含めて有馬の申し子感あるよね。
2.去年買ってた
↑の理由により、去年も買ってたんですよ。本命ではなく「リアファル・キタサンブラック・ゴールドアクター・アドマイヤデウスの馬連・ワイド4頭BOX」の一角として。7着でしたけど。
3.去年はもっと頑張れた
その7着だった去年の有馬記念ですが、あったよ2着は。まず、3枠5番という念願の内枠を手に入れたのに「1枠2番ワンアンドオンリー、2枠3番ラストインパクト、2枠4番ラブリーデイと同じポジションを取りに行った結果、一番外に弾き出される」という岩田さん渾身のギャグ。隊列一番外の並びがピンク→赤→オレンジ→オレンジって何なんですか?色は近い?馬鹿なの?
そして3~4コーナー。ゴールドシップに被せられた後ルージュバックにも被されて完全に踏み遅れる。いや、ゴールドシップは分かる。不可抗力だしやり過ごす形で仕方ない。でもルージュバックにも外から先んじられるって恥ずかしくないですかね…?
直線は伸びてましたね。良く伸びてました。上手く乗ればそれが出来たとは言いませんが、「ラブリーデイかサウンズオブアースの位置が取れていれば2着はあった」と思っています。
4.ローテが最高だ
前哨戦→天皇賞・秋、そしてJCスキップからの有馬記念は鉄板の穴激走ローテやないか!!!
まあ、実はちょっと古いんですけど。2009年ドリームジャーニーとか2008年エアシェイディとか2007年マツリダゴッホとかですね。実際のところ前哨戦(秋1戦目)→秋天スキップ→JC(秋2戦目)→有馬記念(秋3戦目)の形でもいいし。ていうかこのローテは今年のゴールドとサウンズとキタサンのローテでもありますね。もうだめだ堅い。
結局、「有馬記念のためにパワー残しておきましたよ」感のある1戦飛ばしが良いという話で。でもJCスキップの形は近年減ってるし"拘り"を感じるしロマンあると思うんですけど。
5.衰えてない
京都大賞典の走り見ました?「下半期キタサンブラックを最も追い詰めた男ランキング暫定トップ」はアドマイヤデウスですよ!あと25mあったら差し切ってたと言っても過言ではない。実は「上半期キタサンブラックを差し切った女ランキング大賞受賞」のマリアライトも出てるけど、その点は触れないことにします。
さらに秋天も6着。11番人気6着。東京ではゴミカスだし2000mも短いはずなのに秋天で6着。これは奮ってますよ。そういえば2008年のエアシェイディも秋天8番人気5着→有馬10番人気3着だったなぁ。
ということで、能力的には通用の水準にあると思うんですけどね。
6.神ってるが流行語大賞になったので「デウス」だ
こういうのを最後に足すと全体の信憑性が傷つくのでやめよう。
以上です。8番人気くらいだったらいいですね。まあ去年よりは上にくると思うので、6着かな~。いや、5着かな~。結構な人がとりあえず△にして微妙な善戦を見せて「あーアドマイヤデウス届いてたら配当ハネたわー」とか言ってるのが目に浮かびますね。
以下、まだ暇なので全馬一文ずつ書いて締めます。さようなら。
キタサンブラック:前走の勝ち方を見ていよいよテイエムオペラオー級のような気がしてきました
サトノダイヤモンド:オルフェーヴルほどの迫力は無いけどビワハヤヒデかもしれない
ゴールドアクター:オールカマー→JCという素っ頓狂なローテを組んできた辺り予定通りの有馬全力なのでは
サウンズオブアース:残念だがこの馬とは一生和解できない
シュヴァルグラン:福永が乗るんですか…ふーん、そう…
ミッキークイーン:全く掴めていません
ヤマカツエース:小回り角4力は素晴らしいのですが2000mに特化し過ぎると有馬は違うのではないでしょうか
デニムアンドルビー:牝馬と思わない方がいいし普通の考え方を当て嵌めない方がいい
アルバート:まずは出否を明らかにして下さい
サトノノブレス:ダイヤモンドの援護射撃云々みたいな下らないことは言わないけど根本的にトライアルホースなのかと
マルターズアポジー:古き良き有馬を守るため嫌がらせみたいなラップを刻んでほしい
トーセンバジル:流石にこれが足りたら世も末だと思う
ヒットザターゲット:去年ダメだったのでもう興味がないです
ムスカテール:何故ここで左回りへの執拗な情熱を捨ててしまうのか
サムソンズプライド:除外かな
トウシンモンステラ:除外でしょ
有馬記念当日の中山でレッドゲルニカとレッドエトワールが走るので、今年はそっちの方が1780万倍楽しみです。改めてさようなら。